おいしいミュシャ 5感であじわうアール・ヌーヴォー
シャンパン、ビスケット、フランス料理——。
「味覚」にまつわる作品が、ずらりと並ぶミュシャ展です。
また、香りや音楽など、感じてあじわう鑑賞体験もご用意。
19世紀末のパリでミュシャが腕をふるった美の数々。
感覚を研ぎ澄ませながら
どうぞ「5感」でお召しあがりください。
展示構成
Section.1 味覚 おいしさを、あじわう
大人のためのお酒、子どもも大好きなお菓子。ミュシャが風味によって描き分けた、ポスターやパッケージデザインが揃います。 また、1896年の「サラ・ベルナールを讃える日」の祝宴メニューを、 フランス料理の観点からも深掘りします。 さらに展示室内には、アール・ヌーヴォー風のテーブルコーディネートも登場。ミュシャの室内装飾画とともに当時のダイニングの雰囲気をご体感ください。
※テーブルコーディネートは前期・後期で展示替えを行います。
Section 2 嗅覚:香りを、あじわう
ミュシャが描いた香水のためのポスターをご紹介。 また、本展のために、ミュシャの5つの絵をイメージした スペシャルフレグランスを開発。 絵の世界を香りで感じとっていただけます。
Section 3 触覚:肌ざわりを、あじわう
布、器、赤ちゃん——。肌ざわりのイメージが膨らむ絵を展覧。 また、触れる絵「触図」もご用意。視覚に頼らない、指先での鑑賞を体験できます。
Section 4 視覚:美を、あじわう
ミュシャのポスター作品を通して、当時の印刷から娯楽分野にいたる19世紀末の多彩な視覚文化をご紹介。
Section 5 聴覚:音を、あじわう
楽器を手にした女性像や楽譜の展示、さらにサラ・ベルナール主演舞台「ロレンザッチオ」の劇中曲を、当時の楽譜をもとに収録・再生。 ピアノの調べがポスターのイメージを拡げます。
Epilogue おいしいJOBー当時の大人の嗜好品ー
至福の表情が描かれたポスター《ジョブ》。タバコの巻紙メーカーである同社の実際の製品や喫煙具もご紹介。当時のパリジャン・パリジェンヌの嗜みを紐解きます。
★スマートフォンで聴く 無料音声ガイドのご案内
展示の一部は音声での解説をお聞きいただけます。
展示室入口のQRコードを読み込むだけでご利用が可能です。( アプリのダウンロードは不要です。)
※ご利用の際はご自身のイヤホンをご使用ください。またはスマートフォンのスピーカー音量を絞り、直接耳に当ててご利用ください。 ※フリーWi-Fiのご利用も可能です。
※Wi-Fi接続以外の通信料はお客様のご負担になります。
★点字解説書の貸出を行っております。ご希望の方はスタッフにお声掛けください。
★「おいしいミュシャ」展限定商品として、プティ・フィナンシェ~モエ・エ・シャンドン~を販売中。詳しくはこちら